サイトアイコン ちゃんじゅんの趣味ブログ

【水槽用照明の自作】RGBパワーLEDを使うプランを考えてみた!

こんにちは
じゅん吉です。

今回のテーマは、ソーラーRGBを超えるような
LED照明の自作についての計画を練ってみました。

というのも、ソーラーRGBを欲しいけど、
その価格からなかなか手を出せない
方が多いと思います。

また、90cm水槽での使用を考えるとソーラーRGBだけでは、端の方まで光が届かないため、
追加でライトを設置しているのをネットでよく見かけます。

そこで、今回は上記の不満点を払拭するために、
ソーラーRGBよりも高光量な照明の自作についてプランを考えてみました。

計画

・今回の目標は、ADA「ソーラーRGB」を超える
高光量と低価格の両立を目指していきます。

RGBということで、3色の明るさを任意に変更
自分好みの色を作れるようにしていきます。

LEDチップ

・LEDは、コチラのRGBパワーLEDを21個使用します。
21個というのは、この後紹介する電源ドライバーに合わせて計画しました。

LEDのスペックは、コチラ↓

波長 620-630nm 520-530nm 450-460nm
全光束 80-90ルーメン 220-230ルーメン 80-90ルーメン
順方向電圧 6-7V 9-10V 9-10V
順方向電流 300mA 300mA 300mA

 

ソーラーRGBと同じような光を作り出す想定で光量を計算してみました。
まず、ソーラーRGBのスペクトルでRGBの比率を見ると、
大体9810くらいなので、この比率で計算してみます。

※ADA公式HPより引用。

まず、青色が1個あたり80lmだとして、21個だと1,680lmです。
青色の1,680lmを基準に赤色が1,512lm緑色が1,344lmとなります。
合計で、4,536lmとなり、計算上ではソーラーRGBの光量を超えます。

 

定電流ドライバ(可変)

・今回のRGB調光のために使用する
電流を0mA~2,000mAの範囲で調整できる定電流ドライバ
です。

コレを各色分合計3つ使うことで、
RGBそれぞれの明るさを調整し様々な色を作り出すことが出来ます。

この定電流ドライバに先ほどのRGBパワーLEDを
3直列の7並列で21個ということになります。

 

本体

・LEDを配置する本体ですが、前回自作した高演色LED照明のアルマイト板を使用します。
大体、1万円くらいで「板曲げ.com」にて作成していただきました。
また、放熱用にヒートシンクを10個使用しています。

こんにちはじゅん吉です。 今回は、水槽用のLED照明の自作に挑戦してみました。自作するからには、ただのLED照明ではありません。今回製作するのは、フルスペクトルなLEDを使用したいわば人工太陽光の照明です。  使用部材LED今回メインで使用したLEDは、Unipo株式会社のフルスペクトルLEDを使用しました。 このVTCシリーズは励起源に紫LEDを使用し、RBG蛍光体により太陽光に近い光を生み出しています。今回は、5WタイプのLEDを15個使用しました。  上記のLEDでは、色温度が5600Kと水槽用にしては暖色系…
【自作照明】高演色LEDでフルスペクトルな照明を作ってみた! – ちゃんじゅんの趣味ブログ

 

必要なもの

大まかですが、作成するのに必要なものをリストにしてみました。

品名 個数 価格
10W RGB ハイパワーLED 21 10,479円
LT3932 LED用定電流ドライバモジュール 3 6,415円
LRS-350-36 36VDC電源 1 3,500円
本体アルミ(板曲げ.comにて作成) 1 約10,000円
ヒートシンク 10 5,720円
4芯 ケーブル AWG22 1 1,390円
コネクタ セット 1 1,200円
放熱用グリス 1 1,580円
合計 40,284円

※2018/11/06時点での価格です。

 

回路図

・回路は下図のように配線をしていこうと考えています。

 

最後に

・結論ですが、材料費だけで4万円掛かりそうなので、
作成の手間を考えると、ソーラーRGB買ったほうがいい気がしますね、、、

とはいえ、調光機能付き&高光量(約4,500lm)というアドバンテージがあるので、
作ってみても良いような気もしますが、また気が向いたら作ってみたいと思います。

最後までありがとうございました。
それでは、また次回!

モバイルバージョンを終了