自動車

【カーリース比較】各社サービスの特徴をまとめてみた!【新車】

こんにちは
じゅん吉です。

最近では、個人向けカーリース会社が多くありそのプランは様々です。
そこで今回は、個人向けカーリースサービスについて
会社ごとの特徴をまとめてみました。

 

前回記事も併せてご覧ください。

【新車に乗ろう】購入?リース?どっちがオトクなの?こんにちは じゅん吉です。 突然ですが、皆さんはカーリースという車のサブスクリプションサービス (定額利用サービス)をご存知で...

 

個人向けカーリースサービスの特徴

それでは、カーリースのサービスごとの特徴をざっとまとめてみました。
項目ごとに説明をしていきます。

契約年数

カーリースのサービスごとに、契約年数は様々です。
ほとんどの場合、5年契約が多いですが「カルモ」は1年~11年の間で選べる契約と
なっていて契約期間を長くすることで月々の支払額を抑えることができます。

 

走行距離

走行距離については、サービスごとに様々となっています。
 
長距離を走る場合は、カーコンビニ倶楽部の「もろコミ」という
サービスがお勧めです。
もろコミ」は、月に2,000kmまでの走行が可能となっています。
 
その反対にあまり距離を走らない場合は、
コアラクラブの「ユーカリプラン」がお勧めです。
ユーカリプランでは、月の走行距離を250km単位で設定することが出来るので
自分の使い方にあった距離を設定することが出来ます。

 

途中解約の有無

途中解約については、唯一「リースナブル」の解約金無しで解約が出来ます。
しかし、当然ですが車の残価と解約時の査定の差額があった場合には、
支払うことになります。

その他、ほとんどが途中解約をすると違約金が発生しますので、
生活様式がすぐに変わる可能性のある方は、
契約期間にも注意して契約をしてください。

 

メーカー保証

メーカー保証については、長くても「リースナブル」の5年になります。
サービスによっては、メーカー保証がない場合がありますので注意が必要です。

 

最終精算方法

最終清算方法とは、契約期間終了時の精算方法のことで、
ほとんどの場合下記の4パターンから選べます。

最終清算方法

1.乗換え
2.買取り
3.契約延長
4.返却

その他、特徴的なサービスは、「オリックスマイカーリース 」と「もろコミ」です。
これらのサービスは、契約期間終了時に乗っていた車を自分のものにできるという
サービスになっています。

車の出費を毎月定額にしたいけど、最終的に自分のものにしたい
といった方にお勧めです。

 

支払免除項目

今回調べた全てのサービスにおいて、月々の定額費用には
税金関係や登録諸費用は含まれます。

定額費用に含まれる費用

自動車税
登録諸費用
取得税
重量税
自賠責保険

 

 

カーリース各社の特徴まとめ表

・ここでは主要なカーリース各社の特徴を表にまとめました。
下記の表をご覧ください。

プラン名 契約年数 走行距離 途中解約 メーカー保証 最終精算方法 支払免除項目
フリースカー
フルパッケージ
5年 月2,500kmまで
(中途解約金有り)
3年間 1.買取り
2.契約延長
3.返却
自動車税
登録諸費用
取得税
重量税
自賠責保険
カルモ
プラチナメンテプラン

1年~11年 月1,500km
(もらえるプラン加入で無制限)
×
(途中解約で損害金発生)
新車購入時と同様 1.乗換え
2.契約延長
3.返却
4.車をもらう
(もらえるプランに加入した場合)
自動車税
登録諸費用
取得税
重量税
自賠責保険
リースナブル
5年 月750kmまで
+3,000円で1,000kmに変更可能

(車の下取り額と残価の差額分を精算)
5年間 1.買取り
2.返却
自動車税
登録諸費用
取得税
重量税
自賠責保険
スマートビークル
ゴールドパック

3年~7年 月500km、1,000km、
1,500kmの中で選べる
△(中途解約金有り) 新車購入時と同様 1.乗換え
2.買取り
3.契約延長
4.返却
自動車税
登録諸費用
取得税
重量税
自賠責保険
オリックスマイカーリース
いまのりナイン
9年 2,000km △(中途解約金有り) 1年間 7年経過後は、
乗換え or 返却ができる。
9年経過後は車をもらえる。
自動車税
登録諸費用
取得税
重量税
自賠責保険
Carsma
フルメンテプラン
3年~7年で選べる。 月500km~2,000kmまで選択可 △(中途解約金有り) 新車購入時と同様 1.乗換え
2.買取り
3.契約延長
4.返却
自動車税
登録諸費用
取得税
重量税
自賠責保険
リースDeマイカー
らくらく車検
12ヶ月法定点検
5年、7年、9年で選べる 契約時に走行距離を設定できる ×(途中解約で損害金発生) 新車購入時と同様 1.乗換え
2.買取り
3.契約延長
4.返却
自動車税
登録諸費用
取得税
重量税
自賠責保険
ニコニコマイカーリース
定額ニコノリパック
バリュープラン
5年 5年で60,000kmまで ×(途中解約で違約金発生) 3年間か
走行距離6万kmまで
1.乗換え
2.買取り
3.契約延長
4.返却
自動車税
登録諸費用
取得税
重量税
自賠責保険
もろコミ9
メンテナンスパック(軽のみ)
9年 月2,000kmまで △(途中解約で解約金発生) 新車購入時と同様 7年経過後は、
乗換え or 返却ができる。
9年経過後は車をもらえる。
自動車税
登録諸費用
取得税
重量税
自賠責保険
コアラクラブ
ユーカリプラン
メンテナンスパック
1年~7年で選べる。 月250km単位で設定可能 ×(途中解約で中途解約金発生) × 1.乗換え
2.買取り
3.契約延長
4.返却
自動車税
登録諸費用
取得税
重量税
自賠責保険

 

 

定額料金に含まれる内容について

・カーリースのサービスによって、定額料金に含まれる内容は様々です。
そこで、特徴的なサービスをご紹介します。
 

特徴的な特典のあるカーリース

おススメなのが、コスモ石油のスマートビークルです。
下記の特典が付いてきます。
ガソリンを1Lあたり5円値引き(月間100Lまで)
ロードサービス付き

続いて、ニコニコマイカーリースガソリン1Lあたり5円値引きサービスが
付いてきます。

月々の費用が安いだけで判断せずに、特典もみておきましょう!

 

定額料金に含まれるメンテナンス項目まとめ

・それでは、カーリース各社の定額料金に含まれる
メンテナンス項目についてまとめ
てみました。
 
サービスによって、含まれる項目がかなり違ってきますので、
契約前に必ず確認しましょう。

プラン名 車検代 定期6ヶ月点検代 法定12ヶ月点検代 エンジンオイル交換 オイルエレメント交換 オートマチックオイル(CVT)交換 ブレーキパッド交換 ブレーキオイル交換 ウォッシャー液補充 クーラント液 ワイパーゴム交換 エアコンフィルタ交換 エアコンガス補充 エアコンオイル補充 タイヤ交換 タイヤメンテナンス バッテリー交換 バッテリー液補充 点火プラグ交換 ファン(V)ベルト交換 クーラーベルト交換
フリースカー
フルパッケージ
× × × × 交換 × × × 5年間に4本×2回予定。
タイヤの残溝が規定値より下回った際に交換
× × × × ×
カルモ
プラチナメンテプラン

× 年1回 年1回 × 5~11年目の間に1回 2年目以降1年に1回 3~4年目の間に1回。
5~6年目の間に1回。
7~11年目の間に1回。
3~4年目の間に1回補充。
5~6年目の間に1回補充。
7~11年目の間に1回補充。
年1回 6年目までは2年に1回
7~11年目までは1年1回
× × 工賃のみ
※オプションにより交換タイヤを
含めることも可能。
5年目の間に1回、6~11年目の間に1回 工賃のみ
※オプションにより交換バッテリーを
含めることも可能。
× × × ×
リースナブル
× × × × × × × × × × × × × × × × × × × ×
スマートビークル
ゴールドパック

※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1
オリックスマイカーリース
いまのりナイン
× × 9回 5回(オイル交換含む) × × 交換 × × × × × × × × × ×
Carsma
フルメンテプラン
× × ※2 ※2 ※2 ※2 ※2 ※2 ※2 ※2 ※2 ※2 ※2 ※2 ※2
リースDeマイカー
らくらく車検
12ヶ月法定点検
× × × × 補充 × × × × × × × × × × ×
ニコニコマイカーリース
定額ニコノリパック
バリュープラン
9回 4回 × 1回 1回 補充 4回 × 1回 1回 1回(4本) × 1回 1回 1回 1回
もろコミ9
メンテナンスパック(軽のみ)
× × 8回 8回 2回 1回 3回 × 3回(交換) 3回 × × × 1回(4本) × 2回 × 1回 1回 ×
コアラクラブ
ユーカリプラン
メンテナンスパック
半年に1回 1年に1回 × × 車検時 × 車検時(交換) 1年に1回 × × × × × × × × × ×

 
 
 

最後に

今回は、私の調査できる範囲で個人向けカーリース各社の特徴をまとめてみましたが、
各社様々なプランがあり、メンテナンスが手厚いものや、
月々の支払いの安いもの、給油の値引きなど様々です。
 
その中で、自分に合うプランを選びの参考になれれば幸いです。
今回まとめたものは記事執筆時点での情報になりますので、
契約前に今一度内容の確認をしてみてくださいね。

 
最後までありがとうございました。
それではまた次回。